logo
価値創造型半導体人材育成センター九州大学大学院システム情報科学府附属

概要・目的

概要目的

令和5年度概算要求で採択された、「社会変革を起こす価値創造型半導体人材育成事業」における「半導体・集積回路の材料、設計、製造のスペシャリストであると同時に、社会のニーズや、社会変革に求められる半導体・集積回路を理解し、それを半導体・集積回路の設計・製造に反映できる『価値創造型半導体スペシャリスト』の育成」を遂行すべく、システム情報科学府に附属価値創造型半導体人材育成センターを新設する。

本センターの活発な運用により、①社会変革を起こす次の半導体技術を担う人材「価値創造型半導体スペシャリスト」を育成する。同時に、他学府・他学部の学生については、半導体・集積回路の基本知識を持ち、社会のニーズに接し、社会変革を計画し、それを実行することのできる価値創造型人材、すなわち、②「半導体の社会実装を通じた社会変革を担う人材」を育成する。さらに、熊本大学、九州工業大学、及び九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会といった学外機関とも協力し、他大学や高等専門学校の学生に対して、半導体製造及び関連分野の企業で、技術者として半導体産業基盤を強靭化できる価値創造型人材、すなわち、③「半導体の国内製造を担う人材」を育成する。

教育・研究プログラム

半導体経営学部門

半導体におけるマーケティング、競合分析、ニーズ及び事業戦略等から新たな価値を創出するための教育・研究
【教育】競合分析、顧客の理解、競争力の養成、産業技術の理解
【研究】具体的な新製品、新サービスをイメージした半導体・集積回路の試作・評価、及び企業との共同研究

半導体社会実装学部門

半導体応用産業、行政、福祉など関係者からのヒアリング、ニーズ・シーズ討議を通じ社会の視点での「課題解決・価値創造」を実現するための教育・研究
【教育】未来の価値を議論、ニーズ・シーズ討議による創造力の養成、企画ワークショップ
【研究】ニーズを取り入れた半導体・集積回路の試作・評価、及び企業との共同研究

半導体設計部門

半導体の設計及び評価に関する研究開発及び人材育成
【教育】回路設計基礎、回路設計応用、回路設計実習
【研究】価値創造型半導体の概念を基に半導体集積回路を設計、及び試作回路の評価

半導体製造研究開発部門

半導体製造装置及び半導体製造に関する研究開発及び人材育成
【教育】物性基礎、半導体・トランジスタ、半導体試作実験
【研究】価値創造型半導体の概念を実現するための製造装置及び製造手法の開発